肉割れ線は、表面の皮膚(表皮)が限界まで引き伸ばされることで出来てしまいます。
肉割れは体中どこの部分でも出来る可能性がありますが、出来やすい場所は「お腹」「太もも」「ふくらはぎ」「二の腕」になります。
そこで、今回は肉割れを消す方法や肉割れの出来る原因などについて解説していきます。
Contents
出来てしまった「肉割れ」を消す方法は?
まず、太ももの肉割れを消す方法を紹介する前に、一つ注意することがあります。
それは、「かゆくなっても絶対にかかないこと!」です。
かゆみは肉割れがあらわれる前兆なので、ここで書いてしまうと肉割れが悪化する原因になってしまいます。
覚えておいてくださいね。
肉割れは病気やケガとは違い、薬を飲めばすぐ治るとゆうものではありません。
肉割れを消す方法は、一般的に美容整形外科また美容皮膚科などでのレーザー治療や炭酸メソ治療、肉割れや妊娠線専用の保湿クリームでのマッサージでケアしていくことが挙げれます。
ここでは、誰でもできる肉割れを消す方法として、専用クリームでマッサージする方法を紹介します。
ご自分の身体に肉割を発見したら、専用クリームでのマッサージを根気よく行いましょう。
肉割れをケアするマッサージの方法!
マッサージをする時は、まず手にクリームを出して。人肌程度に温めてから肉割れをおこしている所にやさしく塗り込んでいきます。
「右から左→左から右→上から下→下から上」と何度も優しく交互にマッサージをしてみましょう。
むやみに力を入れてしまうと、反対に刺激を与えてしまい、余計に肉割れができてしまう原因になります。
マッサージをする時は、必ず「優しく」マッサージしてあげましょう!
しっかりと肌を保湿をすることがとても重要です。
お風呂上がりは肌を乾燥しやすくなる傾向なので、マッサージはお風呂上りに行うことを習慣化することをオススメします。
肉割れは出来てしまってからケアを始めるのではなく、肉割れが出来ないようにしっかりと予防することがとても大切です。
肉割れを予防する段階としても、同様にクリームなどを使ってしっかりと保湿し、優しくマッサージを習慣にすると効果的です。
マッサージをすると、肉割れを治しながら気分もほぐれてリラックスができるので一石二鳥です。
肉割れを消す方法!マッサージには「プレマーム」がオススメ!!
引用:monipla.jp
「プレマーム」は、肉割れや妊娠線専用のボディクリームです。
肉割れや妊娠線を予防し、または薄くするために「レジストリル(ライ豆種子エキス・ルチンなど)」「シラノール誘導体」「フラーレン」などの肉割れをケアするための有効成分を配合しています。
また、美容成分の「プラセンタエキス」「ビタミンC誘導体」「加水分解コメヌカエキス」「プルーン分解物」を含有しており、肌のくすみにも対応している万能なクリームです。
プレマームには、「ヒアルロン酸」や「コラーゲン」など保湿成分もたっぷりと配合しているので、肌に潤いを与えて、皮膚の柔軟性を保ってくれます。
プレマームは、「葉酸」や「ルチン」など、肌にハリを与えてなめらかにする成分も含有しています。
さらに、「ホホバ種子油」や「セラミド」も配合されており、水分や油分を補いながら、ベールをかけたかのように肌を保護します。
以上のことからも、プレマームが美容の面でも魅力的な保湿クリームだということが分かります。
また、プレマームは安全性にも気を使っています。
敏感肌・乾燥肌の人でも使用できるくらいの優しい処方で、顔にも使用できるという面も特徴のひとつです。
肉割れを消す!プレマームの効果的な使い方は?
プレマームの基本的な使い方は、気になる部分に優しくマッサージするように塗りこむだけなので、普通のボディクリームと使い方は特に変わりません。
プレマームはとても浸透力の高い保湿クリームなので、プレマームを塗ってから20分もすると肌がもちもちになってきます。
また、プレマームには「10年以上前にできてしまった肉割れ線がきれいに消えた」という声も届いているそうです。
これは、効果が期待出来ますね!
【プレマームの使い方】
朝は、プレマームを手に取って「お腹」「足」「腕」などの乾燥が気になるところや好きなところに優しく塗り込んでください。
夜は、入浴後の肌が温まった状態で、プレマームを優しく塗り込みましょう。
就寝中、プレマームの高い保湿成分がかゆみや乾燥から肌を守ってくれます。
肉割れが出来やすい要因は「ダイエット」!?
肉割れが出来てしまう主な要因としては「妊娠」「急激なダイエット」「成長期による体系の変化」が挙げられます。
特に、ここで気をつけたい事は、「肉割れ=ダイエットを頑張った証」ではないということです。
何故ダイエットによる肉割れが起こってしまうのかというと、
・色々なストレスで暴飲暴食してしまって急激に太った
・無理なダイエットをして急激にリバウンドしてしまった
・食事制限ばかりに頼り、運動不足による血流の悪化
などの原因が考えられます。
これらのことからも、無理なダイエットや急激なダイエットが肉割れの原因といえるのです。
「ダイエットすること」自体は、肉割れの原因にはなりません。
肉割れを予防するためには、自分にあった無理のないダイエット方法を取捨選択し、半年〜1年かけてゆっくりとダイエットしていくことが大切です。
歩き方も肉割れが出来てしまう原因になる!?
ふくらはぎの肉割れで悩んでいる人は、もしかすると「歩き方」が肉割れの原因かもしれません。
特に女性の場合、サイズの合わない靴やミュール、パンプスなどを履いていると、歩くときに脱げないよう指を反らせる「浮き指歩き」を無意識にしている場合があります。
引用:kenka2.com
本来は、「指」「指の付け根」「かかと」の3点でバランスをとって歩くのが理想的な人間の歩き方です。
しかし、「浮き指歩き」をすることで3点のバランスがくずれると「ふくらはぎ」に負担が集中していまいます。
その結果、ふくらはぎの筋肉が太くなってしまい、肉割れを起こす可能性があります。
意外と、本人は「浮き指歩き」になってしまっていることに気付いていなかったりするので、注意が必要です。
「浮き指歩き」の簡単なチェック方法を紹介!
①まず、フローリングに裸足で立ちましょう。
②フローリングに裸足で立ったときに、指が床についていますか?
もし、足の指がしっかりとフローリング(地面)についていない場合、「浮き指歩き」になってしまっている可能性が大きくなります。
また、「ふくらはぎ」の筋肉質な太さには悩んでいる方は、浮き指歩きになっていて、ふくらはぎに負担が集中していることが原因といえるかもしれません。
浮き指を改善するトレーニングを紹介!
それでは、積極的に改善していきましょう。、
効果が出るのは、「約2週間」と言われています。
まずは2週間、根気強く行いましょう。
万が一、2週間で浮き指歩きが治らない場合は、接骨院で相談をすることもオススメです。
グー・チョキ・パー体操
足の指で、グー・チョキ・パーをつくる体操です。
グー・チョキ・パー体操はとっても簡単ですが、効果抜群です。
靴を脱いで仕事中でもデスクの下でコッソリとできますので、気軽に挑戦してみてください。
個人差がありますが、足の指で「チョキ」を作ることが出来ないという方もいます。
その場合は、グーとパーだけでも効果がありますので、足の指で「グー・パー・グー・パー」を行いましょう。
グー・チョキ・パー体操は、続けていくことで、だんだんと指が動きやすくなります。
また、外反母趾の予防にもなるので、ヒールの高いパンプスを履く機会の多い女性にオススメの体操です。
タオルギャザー体操
この体操は、名前の通り、タオルを足の指でギャザーを作るようにたぐりよせる体操です。
この体操も浮き指の対策だけでなく、外反母趾の予防にもなるので一石二鳥の体操です。
タオルであれば、どんなものでも構いません。
タオルを床に敷き、足の指を使ってタオルを自分の後ろに、どんどん送っていくイメージで行います。
おわりに
今回は、肉割れが出来てしまう原因や肉割れを消すマッサージ、ふくらはぎの肉割れの原因となる「浮き指」を解消するトレーニング方法などについて解説してきました。
ご自身の生活スタイルや肉割れが出来てしまっている部分などを一度見直し、根気強くケアを続けていきましょう。