
妊娠中はつわりなど様々な身体的な変化があります。
なかでも、妊娠線に悩む妊婦さんは少なくありません。
そこで、今日は妊娠線の予防のコツやオススメの妊娠線クリームについて紹介していきます。
Contents
妊娠線ってなに?
妊娠をすると赤ちゃんの成長とともに、お腹もどんどん大きくなっていきます。
「表皮」は伸びやすいので、大きくなるお腹に合わせて伸びていきます。
そのため、皮膚が裂けて血が出るようなことがありません。
しかし、「真皮」など表皮の下にある皮下組織は皮膚の伸びについていくことが出来ず、肌に亀裂が出来てしまいます。
裂けてしまった皮下組織が表皮から透けて、赤紫色の筋が見えるようになります。
これが「妊娠線」です。
はじめは鮮やかな赤紫色をしていますが、皮膚が再生されるにつれて少しずつ白っぽくなっていきます。
出来た当初は赤紫色だった妊娠線が少しずつ白っぽくなるにつれて目立たなくはなってきますが、出来てしまった妊娠線は、残念ですがほとんど消えることはありません。
妊娠線が出来てしまう原因は?
まず、妊娠線を予防するためには、「妊娠線ができる原因」を知っておくのが大切です。
妊娠線が出来てしまう主な原因は、「妊娠による急激な体型の変化」「妊娠によるホルモン分泌の変化」「肌の乾燥」が挙げられます。
妊娠による急激な体型の変化
妊娠線の大きな原因は、妊娠でお腹が大きくなって皮膚が急激に伸びるためです。
もともと人間の皮膚は、「表皮」「真皮」「皮下組織」の順に成り立っています。
表皮はある程度伸びるようになっています。
しかし、その下にある真皮や皮下組織にあるコラーゲンや弾性繊維は急激な体型変化についていくのが難しいので、断裂をおこしやすい性質があります。
そのため、妊娠による急激な体型変化に適応できなかったときに、皮膚に断裂が生じて妊娠線が出来てしまいます。
妊娠によるホルモン分泌の変化
妊娠による体内のホルモンバランスが変化することも妊娠線が出来てしまう原因のひとつです。
妊娠をすると、「コルチコステロイド」という肌のターンオーバーやコラーゲンの生成をおさえる作用のあるステロイドホルモンが増加します。
コルチコステロイドが増加し、ホルモンバランスの変化で肌の新陳代謝が悪くなってしまった結果、肌の弾力が減り妊娠線ができやすくなってしまいます。
肌の乾燥
肌の乾燥も妊娠線が出来やすくなってしまう原因のひとつです。
乾燥する秋冬はもちろんですが、夏場でもエアコンで肌が乾燥しやすい状態が続いて皮膚の弾力性が失われてしまい、妊娠線ができる可能性が高くなってしまいます。
真皮層にコラーゲンが十分にあり、水分と油分のバランスが適度に保たれているときは肌の柔軟性が高い状態です。
肌の柔軟性がしっかりと保たれていると、妊娠による急激な体型変化にも適用しやすい肌質と言えます。
そのため。日頃からスキンケアを欠かさずに肌の中の水分や油分をキープしておけるように、肌をしっかりと保湿をしておくことが妊娠線予防には大切です。
妊娠線が出来やすいのはどんな人?
妊娠線の出来やすさには個人差がありますが、
・皮下脂肪が多い人
・乾燥肌の人
・細身・小柄な体型の人
・双子など多胎妊娠している人
これらの人は、特に妊娠線が出来やすくなってしまう特徴があります。
ぽっちゃりとした体形の人は、もともと皮下脂肪が多いため妊娠線が出来やすくなります。
それは、皮下脂肪は柔軟性がないため、真皮に亀裂が生じやすくなるためです。
妊娠線は予防できる!!
ここからは、具体的に妊娠線を予防する方法を解説していきます。
妊娠線予防クリームで肌を保湿する
妊娠線の予防には、なによりも「保湿」が大切です。
しっかりとうるおいのある肌には柔軟性や抵抗力があるので、皮膚の断裂が起きにくくなります。
また、妊娠線を予防するには肌を保湿して水分を保つだけでなく、「シラノール誘導体」など肌のターンオーバーをサポートするような成分が配合されているかも重要です。
そのため、しっかり妊娠線予防をするためには、妊娠線予防クリームを使用する事がオススメです。
妊娠線予防はいつから始めるべき?
妊娠線予防は「妊娠初期」から始めるのはオススメです。
妊娠中は、ホルモンバランスの変化で妊娠線がとりやすい状況が続いています。
妊娠線予防は早く始めるにこしたことはありません。
少なくとも、つわりがおさまる妊娠5ヶ月頃には妊娠線予防ケアを始めておきましょう。
しっかりと体重管理する
お腹の赤ちゃんのためにしっかりと栄養をとることは大切です。
しかし、適正体重を大きく超えてしまうのはリスクがあります。
もちろんお腹が大きくなる分、妊娠線も出来やすくなるので、急激な体重増加は妊娠線の出来やすくなることにつながります。
主治医の指導のもとで体重管理を行い、必要以上に皮膚を引き延ばさないようにしましょう。
食事生活を見直す
食事の栄養バランスの乱れは、母体や赤ちゃんの健康には悪影響があるのはもちろんですが、妊娠線予防にも悪影響があります。
特にコラーゲンの元となるタンパク質やビタミンC、皮膚を健康に保つビタミンAは日頃から意識的に摂るようにしましょう。
コルセットやガードルなどを使って皮膚の負担を減らす
ガードルやコルセット、さらしなどのお腹を支えるアイテムを使うのも妊娠線予防には有効です。
ガードルやコルセットなどは、伸び続けていく皮膚を適度に補助してくれますよ。
妊娠線予防には、プレマームがオススメ!!
妊娠線予防クリームは数多く販売されていますが、妊娠線予防には「プレマーム」がオススメです。
引用:otomenokobako.com
プレマームには、「スリースポット方式ケア」という特徴があります。
スリースポット方式ケアとは、「表面の保湿」「保湿の浸透」「保湿の保護」です。
引用:iiyo-lab.com
妊娠線が出来るの原因は、乾燥と肌の弾力不足なので、スリースポット方式ケアより肌の乾燥を徹底的に保護することで妊娠線を予防してくれます。
また、プレマームには「シラノール誘導体」という肌の弾力を上げる成分が配合されていることも大きな特徴です。
「シラノール誘導体」は、肌を引き締めて潤いを与えてくれる成分です。
シラノール誘導体は保湿力に優れていて、皮膚の弾力やハリを高める働きがあり、肌の本来の機能を手助けしてくれます。
市販のクリームでは予防出来ないの?
ドラッグストアなどで手軽に買えるクリームやボディローションは、「今肌にある水分が蒸発するのを防ぐ」くらいの役割しかありません。
一般的に市販されている商品にも保湿に優れているものは多くありますが、妊娠線は保湿だけを頑張っても限界があります。
妊娠線の原因はホルモンバランスの影響を受けて肌そのものが弱くなって妊娠線が出来やすい状態なので、保湿成分だけでは不十分です。
一般に市販されている商品には、アレルギーの原因になる「リノール酸」が含まれているものも多くあるので、使用する前には配合されている商品をよく確認しましょう。
妊娠線予防クリームを塗る頻度やコツは?
妊娠線予防クリームを1日に塗る頻度は、妊娠時期によって調整する必要があります。
まず、妊娠初期は妊娠線予防クリームは朝か夜だけのどちらかの1日1回にして、まずは妊娠線予防クリームを塗る習慣をつくりましょう。
妊娠中期は、妊娠線予防クリームは朝晩の1日2回塗りましょう。
特に、晩のケアはお風呂上がりが最も効果の高いゴールデンタイムですので、お風呂上りにはしっかりと妊娠線予防クリームを塗りましょう。
妊娠後期は1日に3~4回、しっかりと妊娠線予防クリームを塗りましょう。
妊娠後期はお腹が大きくなって、肌が引っ張られてきますので、リビングや洗面所など目のつくところに置いて日中も妊娠線クリームを塗る必要があります。
気がついたときにすぐ妊娠線予防クリームを塗れるのでオススメですよ。
特に、臨月はお腹がどんどん大きくなっているので、気を抜かずに出産まで毎日塗ることが重要です。
おわりに
今回は、妊娠線が出来てしまう原因と対策、オススメの妊娠線クリームや塗り方について解説してきました。
一度出来てしまった妊娠線を解消するのは難しいので、妊娠線が出来てしまう前からしっかりと妊娠線予防を行っていきましょう!!